男物 女物 着物は正ヤ


ホームに戻る
着物ブログ
個人情報保護規約
特定商取引の表記
リンク集
お問合せ

男物着物一覧
女物着物一覧





2025/3/12 

手仕事の着物を語る会

広島の庭園「縮景園」の中にある茶室、明月亭にて「手仕事の着物を語る会」を催します。今回は、完全手機織の着物(創作大島・本場結城紬・草木染など)に拘って、普段は見れない布を手に取って触れて頂く会です。20254月...
詳細はコチラ

2025/3/11   POPLAR

西陣 幸美織物 純金本引箔手織袋帯

西陣の名門機屋だった、幸美織物の純金本引箔手織り袋帯です。本格本筋西陣帯の高級品になります。純金引き箔を使用した手織袋帯を制作する機屋は無くなった加工技術です。柔かさ、締め易さ、上品の手織袋帯です。斜取華文集柄...
詳細はコチラ

2025/3/11   POPLAR

幸美織物 純金本引箔手織袋帯

少し前に廃業した西陣の名門機屋、幸美織物の純金本引箔手織り袋帯です。本格本筋の西陣帯の最高級品になります。純金引き箔を柄面全部に使うことも、手織りも、どれも極僅かになった袋帯です。今後、新作にお目に掛る事は有り...
詳細はコチラ

2025/1/5   POPLAR

琉球紅型染 松皮菱繋檜扇団扇菊牡丹文様

本場琉球紅型染の中でも一般市場には絶対に出ない絵羽柄です。紅型宗家御三家で、真の実力者である知念家に伝わる型紙=松皮菱繋檜扇団扇菊牡丹文様=です。紅型関係や美術紙の掲載品でも有名です。この着物は、知念積弘の子息...
詳細はコチラ

2024/8/28   POPLAR

越後上布の経緯絣着尺

 文化財の越後上布です。経緯絣の貴重品です。年間で数反しか織れませんので、幻の織物になりつつあります。
詳細はコチラ

2024/8/28   POPLAR

創作 単衣大島

本場大島紬の名門機屋が創作織りした、単衣から初夏の5月〜6月と、9〜10月前半の時期に着る単衣大島です。大島では大変珍しい経杢糸に、緯に強撚糸の駒糸で織っています。他の織物産地にも見られ無い生地の風合いは、見る...
詳細はコチラ

2024/8/28   POPLAR

創作大島 駒糸織単衣着尺

 鹿児島の大島紬機屋の関絹織物が単衣用に手機織した着尺です。4月半ばから7月半、9月~10月初めが最高の着時期です。関創作織は、マニアからの人気がありますが、現在は織れないので、超貴重品になっています。特に紫...
詳細はコチラ

2024/6/11   POPLAR

塩澤草木染手織紬

 京都の織物専門問屋、加納が越後の鈴木苧紡庵で別誂えしていた草木染手織紬です。渋木、蘇芳、阿仙薬などの先染糸で柄シンプルに織生地の心地良さを優先しています。現在の加納は志呼路や三才山の誂えがメインですが、以前...
詳細はコチラ

2024/5/26   POPLAR

紗黒無地着尺

西陣の御召メーカー秦流舎の紗黒無地着尺です。近年は殆ど出回らない先染の紗無地です。4分の3の確率で織難が出るので他に織る機屋が無いのです。これは1尺1寸の広巾なので特に無いです。男の夏羽織りや女性のロングコート...
詳細はコチラ

2024/5/26   POPLAR

琉球藍染創作大島

鹿児島大島紬の名門機屋、関絹織物の超珍品!創作大島の広巾(1尺8分)です。沖縄伊豆味の琉球泥藍染と奄美泥染糸を自社製糸した杢糸で織っています。色は藍光の黒で、生地は厚く軟らかく、独特の雰囲気を持つ究極の逸品です...
詳細はコチラ


染織工芸 正ヤ
電話番号:082-209-0017
Unknown Condition [8192]: Assigning the return value of new by reference is deprecated in file xoops_trust_path/modules/gnavi/blocks/block_functions.php line 133