男物 女物 着物は正ヤ


ホームに戻る
着物ブログ
個人情報保護規約
特定商取引の表記
リンク集
お問合せ

男物着物一覧
女物着物一覧





2023/5/29   POPLAR

本場奄美大島の夏大島 駒糸経緯絣

本場奄美大島の夏大島、駒糸使用の経緯絣(一元絣二元越し)です。本場物の夏白大島の手織経緯絣は、奄美と鹿児島を合せても数社しか制作していません。夏大島にも力織機物や織絣はありますが、全く違うレベルの織物になります...
詳細はコチラ

2023/4/25   POPLAR

東郷織物 綿麻薩摩絣

宮崎の東郷織物製、綿と麻のミックス織のさつま絣です。力織機織り綿薩摩を単衣で着ている方が多いですが、少々着難いので、麻糸を入れる事で単衣での着易さ、着心地を高めています。東郷織物は一般の御客様にも直接販売を行っ...
詳細はコチラ

2023/4/25   POPLAR

小千谷ちぢみ

新潟の小千谷で織られている麻の縮みです。絞りなどの高級浴衣の値段で買えて、麻織物と言う優越感を味わえるし、自宅で簡単に手入れも出来るので、継続的に人気があり、産地では毎年完売状態です。数ある小千谷ちぢみの中でも...
詳細はコチラ

2023/4/7   POPLAR

創作手機織 柿渋染真綿4寸帯

博多織の個人機屋が創作手機で織った半巾帯です。博多織では滅多に使用されない絹紡紬糸を柿渋染して、押しを掛け潰した糸で、浮織に織っています。柿渋染は結構厄介で、匂いが取れるまで半年以上天日で干します、抗菌・防虫効...
詳細はコチラ

2023/4/7   POPLAR

都の手織八寸帯

西陣織手織帯協会に入っている「都」の国産紋手織り八寸帯です。柄は四菱紋で柄部分を絽綴風に捩ったり、浮かしたりしていますので、単衣から袷まで締められます。都の帯は近年の手織りはほとんどが海外製なのですが、この8寸...
詳細はコチラ

2023/1/11   POPLAR

椎木染糸・山藍染糸 創作大島織

鹿児島本場大島紬の名門機屋制作の、泥と椎木染・山藍染の杢糸を組み合わせ、大市松柄に手織りした創作大島です。この創作大島は、手機織りは当然ながら、糸作りも国産糸使用で、杢糸(2本の違う染糸を1本に合せて使う)も自...
詳細はコチラ

2023/1/11   POPLAR

手描き京友禅振袖

京都の染メーカー問屋製作、糸目京友禅描きの、黒地に古典柄の振袖です。柄も古典王道の、松竹梅に鶴で大胆豪華です。大塚の最高級生地に、糸目友禅での手の込んだ創りは、近年では制作も激減してる振袖です。昔から黒地色は最...
詳細はコチラ

2022/12/11   POPLAR

超貴重品 創作杢織大島勝手段

今人気の、創作織物グループの「唯一無二の会」のメンバーの中でも、一番人気の鹿児島大島紬織元、関絹織物の国産絹杢糸織の手機織小段勝手縞です。鹿児島織物の世界では伝説の織匠です。着て着易く、見られて粋に目立ち、世界...
詳細はコチラ

2022/12/11   POPLAR

創作手機大島 広巾

関絹織物の杢糸創作手機大島の超貴重な広巾です。手機は1尺3分が基本なので、この1尺8分巾は特別筬で織ります。近年、銀座での展示会や雑誌掲載などで、着物上級男性にも人気が出てきましたが、普通巾でしか誂えられません...
詳細はコチラ

2022/12/11   POPLAR

上田紬に泥金染の布

上田紬の巾112cm×400cmの一枚生地に、京都の染屋が泥金で刷毛染した生地です。上村淳之の几帳用に別注文で製作しました。生地も染加工代も高く掛ってますが、37cm×400cmが3枚になりますので着物分は...
詳細はコチラ


染織工芸 正ヤ
電話番号:082-209-0017
Unknown Condition [8192]: Assigning the return value of new by reference is deprecated in file xoops_trust_path/modules/gnavi/blocks/block_functions.php line 133